国内旅行保険つきクレジットカードを学ぶは参考になりましたか?
無料クレジットカードの選び方/審査に通るのリンクについて
リンクを自由に設置して頂いて結構です。宜しければ以下のタグをご使用下さい。
<<[前]クレジットカードの盗難保険を学ぶ
>>[次]海外旅行保険つきクレジットカードを学ぶ 無料クレジットカードの選び方/審査に通るのTOPへ
"国内旅行保険つきクレジットカードを学ぶ"のTOPへジャンプ
クレジットカードには国内旅行保険がついとるもんがおます。
ここで国内旅行保険とは、文字通り国内を旅行中に起こりうるケガや事故やらなんやらのトラブルによる損害に備えるためのもんや。
リムジンバス、鉄道料金、空港に行くまでのタク、ツアーの代金やらなんやらをクレジットカードで支払うことで保険が適用になる場合が多いようや。
一般的な国内旅行保険の保障内容を確認すると、
・ケガによる死亡や後遺障害について補償される「傷害死亡・後遺障害」
・あやまって他人にケガをさせたり、他人のもんを壊してしもたときやらなんやらの損害賠償について補償される「賠償責任保障」
・カメラ、時計やらなんやら身の回り品が盗難・破損やらなんやらで損害を受けたときの「携行品損害保障」
やらなんやらがおますが、クレジットカードに付帯する国内旅行保険は、そのほとんどが条件付で死亡・後遺障害を補償するもんや。
どないなことかとええまんねんと、
クレジットカードについとる旅行保険には、よう「最高1,000万円の国内旅行保険つき」やらなんやらと書かれとりますが、これには「死亡・後遺障害」について最高1,000万円まで保障しまっせ。
ちうことや。
ゴチャゴチャゆうとる場合やあれへん、要は旅行先でビデオカメラを壊してもうたんやけど…といった場合には適用されへんわけや。
さらに条件付きちうんは、公共交通乗用具搭乗中傷害保険や主催旅行参加中傷害保険のことで、簡単にいうと、電車やらなんやらの公共の交通機関に乗っとるときや旅行ツアーに参加してんときの傷害が対象になるんやよ。ちうことや。
クレジットカードで代金の一部を支払うだけで、いくつかの障害が保障されはるから、クレジットカードについてくる国内旅行保険は、ちーとばかしオマケ保険と捉えておきまひょ。
ウチのページも参考にどうぞ。
>> 年会費無料クレジットカード比較(国内旅行保険で比較)
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。